小さいお子さんは走って転倒したり、少し高い所から転落したり、その他で頭をぶつけたりすることがあります。
小さいお子さんは頭も体も大人よりも柔らかくできており、各部位の骨折や、頭をぶつけた際の頭蓋内の出血などが少々のことでは起こりにくいようにできています。
しかし、全く大きな異常が起こらないとは言い切れず、ご心配もあると思います。
頭をぶつけた後に行っていただきたいこと
まず48時間は状態を観察してあげてください。
じっと安静にする必要はなく、普段どおりに生活しながら様子をみてあげてください。可能であれば、お子さんが興奮したりはしゃぎすぎたりする可能性のある普段とは違うイベント事は控えていただくのが良さそうです。ご心配であれば、熱いお風呂に長く入ることも控えましょう。
観察ポイント
- 頭痛や発熱。
- 嘔気、嘔吐。
- とても機嫌が悪い。
- けいれん。
- 意識がぼーっとしている。かみ合わないようなことを話す。話しにくい。
- 手足や顔面の麻痺やしびれ。
- 鼻出血や耳からの出血や浸出液。
- 視力の異常。
- その他、普段と様子が違う。
これらの症状があったとしても、風邪や胃腸炎など他の疾患の可能性もありますが、ご心配があれば、外来診療時間内にご相談ください。
ご相談や受診していただいた後の方針
- 経過観察。対症療法。
- 総合病院や脳神経外科や整形外科など他科の受診をお勧めする、または紹介する。
- すぐに救急要請をお勧めする。
- その他。
最後に
いずれにしても、お子さんのことでご心配になるのは当然ですので、まずは受診をご検討いただいて問題はありません。診察を行い、説明させていただくことで、安心できたり、経過観察可能であることも多いです。
お子さんの頭部打撲でご心配な際は、当院でも電話相談や受診を承ります。
よろしくお願いいたします。